INSTINCT MACHINEGUN

ポケモン好きのサンガサポ。夫はセレッソサポのパンダ氏。ゆるすぎる観戦記やら旅行記やら。

洛中高岡屋でおじゃみ座布団のリフォームをしてみた

気づけば1年半ぶりの更新になってしまった。

これまで使っていたはてなダイアリーがサービス停止になったので、はてなブログへ移転して最初の記事である。

 

タイトルのとおりなんですが、

洛中高岡屋で売ってる「おじゃみ座布団」というのがありまして、床に座るときも正座をくずしたみたいな感じで座れてとても楽だし、椅子に座るときの腰当てにもなって便利で、ずっと愛用してきました。

でもさすがに10年くらい使っててだいぶボロくなったので、買い替えようかなと思っていたのですが、洛中高岡屋のウェブサイトを見ていると、アフターメンテナンスとして有料のリフォームをしてくれるとのことだったので、こちらを利用してみました。

 

www.takaoka-kyoto.jp

 メンテナンスに出す前の座布団たちがこちら。

 

f:id:himeichigo:20190203145657j:plain

シミもあるし、出す前は気づかなかったけど、ちょっと敗れている部分もありました。

左の座布団は実家暮らしの頃から使っているし、娘の授乳時に、娘の頭を少し高くするのにもずっと使い続けていたのですごく愛着がある・・・。

 

有料ですが、中綿の詰め替えだけでなく、側生地の新調もできて、しかも今とは違うデザインにもできるとのこと。

(さらに柄の組み合わせは自分で選べる)

で、私、側生地っていうのがなんなのかわからなかったんだけど、つまり座布団の外側の布全体ってことらしい!「側」とか書いてあるから「横ってどこやねん」と悩んだんだけど。

ちなみに、この「側生地」について悩んでいるときにリフォーム体験ブログみたいなのを探したんだけど、あまり出てこなかったのが、今回自分がこのブログを書こうと思った動機である。

 

「中わた詰め替え&側生地の新調」をネットから注文して、備考欄に新しく変えてほしいデザインを書いて、メールで送られてくるお店の住所へ座布団を送りました。

(送料は、お客さん(自分)→お店は客負担。リフォーム後のお店→お客さんはお店負担でした。)

 

で、しばらくたって届いたリフォーム後の座布団たちがこちら、

f:id:himeichigo:20190203150500j:plain

お、同じ座布団とは思えない・・・!!

側生地のデザインを完全に変更したので、まるでふっくら別人のようになって帰ってきました。

(無地の部分も似た色だからわかりづらいけど、別の色指定して変更しています。)

まるで新品同様!!

 

ひとつ3800円でリフォームできました。

新品買うとひとつ5000円だと考えたら、送料込みで考えてもだいぶお得なのでは・・・?

座布団きれいになっておうちが華やかになったし、1歳の娘が腰かけるのにどうもぴったりなサイズのようで、ニコニコしながら座ってます。ありがたいー

 

ちなみに、新品でさらに2個追加で買ったのでオマケとして載せておく。

f:id:himeichigo:20190203151338j:plain

また大切に使っていきたいなと思います!

盛岡のキヅールと鳥栖の値段のないチケットの話

だいぶブログを放置してしまった。
出産前にできるだけ西京極に行ってブログを書こう、と思ってたのですが、前回のブログに書いた山雅戦の後に切迫早産で自宅安静になってしまい(汗)西京極どころか仕事へも行けない事態に…。
試合はずっとダゾーンで見てます……。


出産後はさらにブログを放置することになると思うので、今のうちに何か書いておこうと思った。
ということでサンガの話ではないのですが、最近思うことなどをつらつらと。


この前、グルージャ盛岡クラウドファンディングに参加しました。
そうです、キヅールを立体化して着ぐるみを作るというあの企画です。

挑戦! グルージャ盛岡 公式クラブマスコット「キヅール」立体化プロジェクト


私はリターンとしてぬいぐるみを選択しました。
「20cmサイズ」と書いてあるのを信じて選択したけど、グルージャ公式ツイッターに「縦幅20cm・横幅40cm」と書いてあって震えている……!!


このクラウドファンディングはキヅール人気もあって、当初の目標額もすでに超えて好評みたいですね。
この企画を見ていて、ひとつ思い出した企画がありました。


けっこう前のことになるけど、鳥栖の「金額のないチケット」という企画。

ホームでは絶対に負けられない! 5/27(土)vs北海道コンサドーレ札幌 第1弾 一夜限りの『値段のないスタジアム』チケット販売のお知らせ

購入の際にチケット代はいただきません。
試合内容、サガン鳥栖選手の姿にご満足いただいた方は、
お帰りの際にあなたの満足したお値段を入場口の
【ボックス】にてお支払いください。

このチケットの値段を決めるのは『あなた』です。


で、その実施結果がこちら。

「値段のないスタジアム」1人平均812円支払い 集客に効果、第2弾準備も サガン鳥栖

サッカー・J1サガン鳥栖が、本拠地ベストアメニティスタジアム鳥栖市)で5月27日に行った集客イベント「値段のないスタジアム」の結果を公表した。試合の満足度に応じて観戦料を後払いしてもらう企画で、1人当たりの平均支払額は812円だった。

イベントはJ1クラブでは初の試み。A自由席など4券種(前売り2千円〜3700円)の席が対象で、5620人が利用し、出口に設置された料金箱には456万8215円が集まった。

この日はコンサドーレ札幌戦で、年間パスポートの利用者らを含めて1万4416人が来場。ドイツ1部・Eフランクフルトへの移籍が決まったMF鎌田大地選手がゴールを決め、鳥栖が1:0で勝利した。


これはある種の実験だったと思うので、失敗、と言うのはちょっと違うと思うけど、勝利した試合で平均支払額812円というのはなかなか衝撃的な結果だと思う。
でもこの結果から、本当に鳥栖のこの試合は812円の価値しかなかったと判断するのは早計で、私はそもそもこの企画には大きな欠点がいくつかあるんじゃないかなと思ってた。箇条書きにしてみると、


(1)「試合内容」のみを支払額の判断根拠にしている


そもそもJリーグのチケット代って、純粋に「90分間の試合」の対価として値段設定されているわけではない。
キックオフ前からスタジアムで行われてる(スタグル含めた)イベントの運営費、スタッフの雇用費、スタジアムそのものの使用料etc……。
これらをすべて含めた料金が「チケット代」(通常の前売り価格である2千円〜3700円)であるはず。


ところが、今回お客さんに支払ってもらう前提条件として「試合内容、サガン鳥栖選手の姿」への満足度のみを設定してしまったから、話がおかしくなってるような気がするし、通常の前売り価格と単純に比較するのはおかしい、というか比較できないはずだよね。
この前提条件があったら、たとえ試合前のイベントが楽しかったり、対応してくれたスタッフが親切だったりしても、「試合」そのものの満足度でしかお金は支払われない。


逆に、この結果を利用して、試合単体に対する評価額が800円程度なわけだから、前売価格との差額を埋めるために、その他の部分(スタグルとかイベントとかスタッフ対応とか)で付加価値をどんどんつけていかなければならない、という考え方に至るのであれば、それはひとつの収穫だと思う。


(2)人間の「自分に甘い部分」が考慮されない


あと、人間ってどうしても自分に甘くなってしまう生き物だと思う。
だから、自分で金額を決めさせると、どうしても甘さというか、「このくらいの金額でいいかな」って部分が出てしまうと思う。たとえコアサポであっても。


たとえばクラブの懐事情が変わったりして、スタジアム全体のチケット代が値上げするとする。
たぶんコアサポと呼ばれる人達は「えー」と一瞬不満を感じるとは思うけど、やっぱり自分が応援してるチームが好きだから、値上げしてもスタジアムには来ると思う。
でもそれは「他者」が値段を決めて、それを受け入れるか受け入れないか、という判断になるから、結果的に、自分のチーム愛と比較して、受け入れられるんだと思う。


しかし、これが自分で金額を決めるとなれば別だと思う。
きっと、決定権がすべて自分に委ねられてしまったら、どうしても甘くなってしまって、「自分が実際に抱いているチームへの愛、試合への満足度」よりも、「金銭として支払う金額」は低くなってしまうんじゃないだろうか。
もしかしたらこの試合の対価としてに5000円とか支払った人もいるかもしれないけど、そういう人は、きっともっと高い金額を要求されても出せるような人じゃないかな。


意識の高いコアサポじゃなかったら余計にそうで、「チケット代払わなくても試合が見れる!やったね!勝っても負けてもお金払わないぞ!」って考える人も一定数いただろうし。
そういう「ハナから払う気のない人たち」が支払った(というか支払わなかった)分を除去する仕組みがこのシステムだとないよね。


(3)「すでに結果がでたもの」への対価は低くなる


通常、試合の観戦チケットって前払いだけど、今回は完全に試合結果が出た後の「後払い」になってる。
物品を買うときはまた別だと思うけれど、イベント関係で人間の購入意欲というものを考えたときに、
「結果がどうなるかわからない」というギャンブル性ってけっこう重要だと思うんだよね。


たとえば、スマホゲームのガチャとか、AKB総選挙での投票とかもそうだと思うけど、
「良い結果がでるかどうかは全くわからない」けど、「良い結果を見たい」という「期待値」からどんどん課金してしまう心理ってあると思う。
逆に、いったん結果が出てしまったもの、手に入ってしまったものに対しては、たとえその結果が良いものであっても、金銭的評価は「結果が未知数」の頃と比べて下がるんじゃないだろうか。


AKBの総選挙とかでも、推しのメンバーが何位になれるかわからない(=未知の結果に対する前払い)から、投票権のためにお金を払ってCD買おうという気になるわけで。
たとえばこの選挙が、投票そのものはタダで、結果発表後に「おひねり」として対価を支払うものであったと仮定して、
選挙後に指原さんが「わたし1位になったので、ファンの皆さんはお祝いにCDを○枚買ってください」って言ったとしても、絶対に投票前ほどは売れないと思う。
ファンにとってはもう「1位になった」って結果が先に出てて、「期待値」がなくなってしまっているから。


ここでキヅールの話に戻るんだけど、クラウドファンディングも基本この「期待値」の心理を利用したもので、
今回のような「着ぐるみを作る」に限らず、たとえば研究者の研究資金を支援するものとか、様々なジャンルがあるけど、
みんな「本当に作れるかどうかわからない」からこそ、支援したい、って気持ちになるんだと思うんだよね。
これでもうすでにキヅールの着ぐるみが完成していて、「立体化に300万円かかったので寄付をお願いします」って流れになっていたら、果たしてここまでの支援が集まっていたかどうか。


つまるところ、「前払い」である通常のチケット代と、今回の「後払い」の結果を比較してもあまり有意義なものにはならないと思う。
でもここから学ぶことがあるとすれば、結局はどれだけ「Jリーグをスタジアムで観戦する」ことへの「付加価値」と「期待値」を上げられるかが重要、ってことじゃないかなぁ。
実際に試合を観戦して、そこに感じる対価が800円程度なのだとしても。
スタジアムをもっと楽しい場所にして、試合以外の部分に800円以上の付加価値を持たせればいいし、
スタグルとかでもなんでもいいから、広報活動やら何やらで「スタジアムへ来ること」への期待値がグッと上がるようにすればいい。
要は「試合の満足度」だけにチケットの売り上げを依存してたらダメだってこと。
それこそ負けが続く弱小チームとかは、試合結果だけだとチケットを売ることができないもんね。


余談だけど、甲子園の売り子をやっている妹から聞いたところによると、阪神が勝っている試合展開のときには、ビールの売り上げが通常よりも上がるらしい。
ビールもスタグルの一種だと思うけど、チケット代にダイレクトに反映されてなくても、何か別のものの売り上げに試合結果が反映されていることもあると思う。


なんだかまとまりのない文章になってしまったー。
とにかく「812円」という事実にそこまでがっかりする必要はないんじゃないか?という話。今更の話題だけどね。

2017年J2第9節 京都サンガ vs 松本山雅

久々に西京極へ。前回のスタジアム観戦から1か月以上空いてしまったので、とても楽しみにしていました。
お天気がよくて良かった!

西京極へ行く前に、桂駅で降りて、駅から徒歩数分の「つるめん」といううどん屋さんでお昼ご飯を食べました。
「つるめん」は桂の盟主たい!!
12時台のお昼時に行ったのですが、お客さんがひっきりなしに来てて、回転が速いうどんにも関わらず待ち列ができてました。
私が今回食べたのは(というか行くたびにほぼこれを食べているのですが)豚と揚げもちのみぞれうどんと、ちりめん山椒ごはん!
いつ来てもほんとにおいしいので、西京極のついでにぜひどうぞ。


うどんを食べたにもかかわらず、張り切ってキックオフ2時間前にはスタジアムに着いていました。
途中の道のアウェイ物販テントには、山雅の元選手で現ホームタウン担当の片山さん(通称:ガチャ)も来ていました。
おぉ、いつもスカパーの「週刊松本山雅」で見ていたから、ホンモノだー!という感じ。

物販テントではスピードくじをやっていて、片山さんが「特賞の工藤選手のサイン入りユニまだありまーす!!」と、山雅サポだけでなくサンガサポにまで向けてくじをアピールしてましたw
1回500円でパンダがくじを引いたのですが、3等のカレンダーが当たりました。
てか5人くらい連続で3等出てたんだけどwwww4等を差し置いて3等が一番出やすいってどういうことなのwwwww

カレンダーには、片山さん or 去年引退して現在は山雅のアンバサダーをしているレジェンド・鐡戸選手(※「鐡」は王ではなく豆)のサインが入っているらしかったのですが、パンダが貰ったのは片山さんのサインでした。
我が家にはこれでパンダ氏の手によって日本代表とセレッソと山雅のカレンダーが貼られることに・・・!
サンガのカレンダー?買ってない(真顔)


時間もあるのでスタグルを食べようと思ってたのですが、前回来たとき(※徳島戦)にいいなぁと思っていたお店や商品がことごとく来ていなかった・・・!ショック・・・!!
前回はマラサダを売っていることにポケモンオタクとして感動していたのですが、この日はハワイアンのお店のワゴンは来ているものの、マラサダの写真のところに「本日は販売しておりません」の張り紙が・・・。
ロコモコとかスノーアイスは売っていたようですが、残念。個人的にまだアイス(かき氷)にはちょっと早いしなぁ。
クレープのワゴン車も来ていませんでした。クレープ食べたかったのにー!


そういや、いつのまにかカレーのフジヤマプリンさんもコトノスイーツもサンガイケ麺部もワールドグルメもなくなってない…?どこいっちゃったの…?


しかし何かは食べようということで、気を取り直して選んだのがこちら。

みたらし団子!!和服を着たお姉さんが接客をしていました。メニューの張り紙が可愛い。
味はプレーン、抹茶、きなこから選べて、1本150円、3本400円、5本500円と、本数が増えるほどお得になっていく。
おぉ、3本買おうと思っていたのに、この値段を見ると5本に心が動くじゃないか・・・!
たとえば3本買ってぜんぶ違う味、とかにもできるようですが、私は3本ともきなこをチョイス、

和服のお姉さんがスプーンできなこをフリフリしてくれたよ!!!
焼きたてだったのでやわらかくておいしかった。

フレンズスクエアでは、京都明徳高校吹奏楽部の演奏も行われていました。
プライバシーもありそうなので後ろから写真撮ってみた・・・!
演奏はもちろんのこと、演奏中に爽やかなうら若い男子高生・女子高生がお手振りまでしてくださる・・・素晴らしい・・・。

ちょっと話は飛びますが、ハーフタイムにも演奏が行われました。
すごいなー、サンガユニで演奏してくれたのも嬉しかったけど、やっぱりマーチング衣装だとめっちゃかっこいいなー。

なおこの日のポケモンGOはこんな感じでした。
ネットでは西京極はハネッコの巣ということになってたけど、これ見る限りヒメグマの巣じゃないか?と思ってしまう・・・。


ウォーミングアップが始まったくらいのときに、スタジアム内へ移動。
バックススタンドのトイレは綺麗になってたのに、メインスタンドのトイレは相変わらず牢屋みたいなボロいままだった・・・!悲しい・・・!!

山雅サポさんもたくさん来ていました。さすがビジター完売しただけのことはある。
試合後に数えたら、松本からのバスが10台か11台くらい来ていた。すごい。

これは選手入場時の写真なんだけど、もうバックスタンドの半分が緑である。すごい。
山雅サポのすごいところは、コールリーダーがいちいち「タオマフ掲揚しましょう」とか言わなくても全員がさも当然のようにタオマフ掲揚していることである。


そういや、サンガゴール裏にこんな横断幕があることに気づいた。

「スーパー仙頭」ワロタwwwww
あと私、仙頭くんの名字はずっと「せんず」と読むんだと思ってました。ドラゴンボールか。

試合前にはミス日本の高田紫帆さんのスピーチもありました。
さすがミス日本、出だしからのサンガサポアピールに好感度が爆上げであった。
美人食弁当も食べたかったんだけど、リリースを知った時にはもうチケット買っちゃってたんだよなぁ・・・。


そんなこんなでキックオフしたわけですが、いやー、前半はサンガ攻めてましたね!
戦術・闘莉王も前節にやってしまってたので、もう反町監督に完全に分析されてるかと思ってたのですが、今節もFW登録だった闘莉王と、ケヴィン・オリスの2トップが効いていた。風が強くて追い風だったのもあるのかな?
さすがにでっかい選手が2人もいると、山雅のDFも手を焼くようである。
チャンスはけっこう、いやかなりあったけど、反町監督も言ってたようにゴールポストに阻まれるシーンもあって、なかなか得点できず。
でもこれ後半に闘莉王がバテたらまずいんじゃないのか・・・?と思っているうちに、前半は無得点で終了。


後半どうなるかなーと思っていたら、52分に闘莉王が先制点。

ちょwwwこのままだと闘莉王DFだったはずなのに得点王になってしまうwwww
しかしこんなに絶好調だともうFW起用以外の選択肢ないよなぁ…。生粋のFWの大黒さんとかどう思ってるんだろうw

後半には風が強すぎて、山雅のフラッグが外れてこいのぼりみたいに漂う事案が発生していたwww
しばらくしたら直されてたけど。


今日は勝てるかも?と思っていたのですが、63分に山雅の飯田選手が得点。
攻守でもやりあっていた両チームの4番同士が得点する展開になるという・・・!
追加点とれるとよかったけど、このあたりから闘莉王もバテはじめてきてて、山雅もちょっと息を吹き返してきたので、追加点はならず。
岩崎くんが疲れたFW2人の代わりになのか?最前列まで行って相手のDFにプレスかけていたのが印象に残った。ほんと頑張る子やでぇ・・・。


この日は布部監督も反町監督も、なかなか交代カードを切らなかったなぁ。
山雅の方はよくわからんけど、サンガの方はけっこううまくいってたのと、下手に交代したら反町監督が何して来るかわからんのでなかなか変えれないというのはちょっとわかる…。
闘莉王とかバテてたし変えてよかったんじゃないかとも思ったけど、山雅をよく見ているパンダ氏いわく「サンガにでかいFW2人がいるから、飯田1人では抑えられなくてサンガの攻撃がうまくいっている。ここででかいFWが1人に減ると、飯田がその1人を抑えればよくなるから、1-1の状況でそれはできないだろう」とのことだった。なるほど。

終わってみればスコアは1−1。
うーん、あの前半の押せ押せの時間帯に、得点できていればまた違った結果だったかもしれない。

サンガサポもこれだけ来ていたんだよーという写真。
闘莉王をFWにして、ちょっと光が見え始めたかな?と思うのですが、この後はたしてどうなっていくかな。
ミス日本の高田さんが言っていた「上昇気流」を起こせるだろうか。


次のホームゲームの讃岐戦はパン祭りらしいのですごく楽しみにしている!
あーどうか晴れますように。

2017年J2第2節 京都サンガ vs 徳島ヴォルティス

皆さんお久しぶりです。アローラ!
さて、昨シーズンはプレーオフ準決勝の観戦記を書くと言いながら書かずに終わってしまった。
実はプレーオフの翌週から図ったようなタイミングでつわりがはじまって、それどころではなくなってしまいました。
今はもう安定期に入って元気にしてますが……!


というわけで、今年のスタジアム観戦は天候がいい日を選んでゆるゆると行いたいと思います。
で、西京極に行けるのもたぶん初夏までだろうなぁ……。その頃にまたこのブログはストップしてしまうと思いますが、自分が観に行ける残り数試合、大事に観戦したいなと思います。

ということで今年初の西京極!
防寒バッチリで行ったのにめっちゃ暖かくてびっくり……!
前半は上着を脱いで観戦してたくらいです。

この日の企画は「フレンZOOスクエア」ということで、フレンズスクエアに動物がたくさん来てました!
インコさんカラフルで可愛い。

フクロウ。夜行性だと思ってたのに、意外と起きてる。

ウサギとモルモット。ウサギがまじで眠そうだった。ちびっこ達がたくさん撫でに来てました。

そしてめっちゃアクティブなアルパカ!!

どうも檻の外に出たいらしく、何度も檻に体当たりしていた……!
確かにこの巨体でこのスペースは狭いよね。
ちなみにヘビの写真はありません!ありません!!


新シーズンの西京極で気になるのがスタグル。
いくつか新しいワゴン販売が来てましたよ!
その中でも私の目が釘付けになったのがこれ

マ、マラサダーー!!!
元々ハワイのスイーツなのですが、「ポケットモンスター サンムーン」のゲームに出てくるポケヲタホイホイな商品なんですよ……!!
ゲームの舞台がアローラ地方っていうんですが、アローラ地方はハワイがモデルで、ゲーム中でよくマラサダのCMが流れてたり、マラサダショップがあったり。
わあああああん憧れのマラサダが西京極で食べられるなんて!!

もちろん即買った。200円で、プレーン・きなこ・シナモンから味を選べます。毎試合食べても飽きないね!
揚げたてであったかくて嬉しかった。
「きょうもたべよぉ マラサダたべよぉ まだまだ マラサダー♪」

そういや今日の西京極は完全にパラスの巣であった。もっとレアなポケモン出てくれていいのよ……?

なんかこの↑野球場の照明のポケストップ周辺、昨シーズンよりポケモンが出現しやすくなってる気がするんだけど、気のせいだろうか?


他にもワゴン販売はあって、なんとクレープ屋さんが来ていました……!

わー嬉しい!スイーツ増強されまくってる!!
今回は買わなかったけど、次はぜひ買ってみたい!


あと、メインスタンド側にあるパン屋さんで黒糖蒸しパンを買いました。

このパン屋さん、クッキーとかも可愛くていいよね……!場所柄ちょっと存在が気づかれにくいのが惜しい……!


スタジアムの中に入ってみると、また昨シーズンとは違った光景になってました。

改修工事の影響で、アウェイ側メインスタンドの座席がない!!

謎の塔の横に、ピクニックエリアができてる!!

アウェイサポーター席がバクスタ寄りに変更されてる!!
徳島サポさん達たくさん来てたけど、写真では椅子と同化してしまった。
バクスタのアウェイ寄りに座ってるとめっちゃ相手チームのチャント聴こえてくるからいろいろ覚えてしまうぞ……!!


という感じで試合前はかなり楽しめたのですが、試合はうーん、けっこう苦しみましたね。
前半とか完全に徳島ペースで、サンガ全然攻められない……!中盤でボール繋いで上がっていくとかないから、放り込みサッカーになってるけど、放り込んでもなかなか大黒まで届かないという……!!
後半は選手交代とかもあって、ちょっとはよくなったかな?という感じだったけど、早々に3人交代して枠を使いきったにも関わらず、闘莉王が負傷してしまって、もう代えられないからとりあえずFWとして前線に張り付かせて……。
なんかいろいろと、やることが裏目になってるんじゃないか!?と思ったけど、それでもこれらの伏線を全部回収して試合終了間際に闘莉王が点取って勝つんだから、サッカーってほんとにわからないですねwwww漫画かwwww


正直勝って晴れやかに帰れるとは思ってなかったのですが、でもやっぱりどんな試合内容にせよ、勝つのは嬉しいね!

ロスタイムにこの「1」ってやつが運ばれてて何かと思ってたんだけど、ゴール裏前の挨拶のときのお立ち台に使われてたもよう。「1」とは。


あーやっぱり勝ってよかった。これまでのサンガの傾向からして、なかなか勝てないとズルズル行きそうだもんなぁ。


帰りは京都駅に寄って「安野光雅の仕事」展を見てきました。
すごい、小さい頃に熱心に読んでたあの絵本やこの絵本の原画がいろいろと展示されている……!!「旅の絵本」も来ています!
切り絵で作られた「ももたろう」の絵本とかもすごかった。よくあんな細かい作業できるなぁ……!
子どもの頃、安野光雅の絵本を読んでたという人には本当にオススメです。
それ以外の人にもオススメだけど、展覧会場ではたとえば旅の絵本の「隠しイラスト」(童話のキャラが隠れてるとか)みたいなものの解説はあまりないので、それを元から知ってるのと知らないのでは、鑑賞時の楽しめ度合いが違う気がする……!
あの展覧会がたったの900円(ポルタカードとか、提携してるカード持ってたらなんと700円!!)で見れるのはすごくお得だよー。


長崎戦は用事で行けないので、次のブログ更新は4月以降かな?
しかし、さすがに長崎は対戦するまではチーム存続してます……よね……?(不安)

今シーズンも終了しました

久しぶりのブログ更新になってしまった!
ほんとは11月12日のホーム最終戦(愛媛戦)にも行くつもりだったんだけど、おじいちゃんが危篤で急遽九州に帰省したので行けなかった。(おじいちゃんはなんとか回復したのでよかったですが……!)
プレーオフも残念ながら準決勝で敗退してしまいましたね。
この試合は見に行ったので、また数日中に時間がとれれば記事にしたいと思います。最近ほんと平日も休日も忙しくててんてん駒井、じゃなかった、てんてこまいだわ……!


ここ数日では、ブラジルのシャペコエンセの飛行機事故もありましたね。
チエゴがサンガ退団後、あんなに出世していたとは……。もっと別の形で知りたかった。
ケンペスをはじめ、Jリーグにゆかりのある選手・監督も何人も亡くなってしまったのがつらい。
ケンペスが亡くなって、私は初めて自分の夫が泣く姿を見ました。
セレサポからもジェフサポからも、もちろん他チームのサポーターからも愛された選手だったよなぁ。


明るい話題もひとつ。
昨日郵便受けを見たら、サンガファンクラブから、今シーズンのお礼のハガキが届いてました。
どうやら年パス持ってる人が対象らしい。

私のは山田元気選手でした!
せっかくなので元気本人にTwitterで写真つきで報告したら、律儀にリプライをくれて嬉しかった!


しかし、ファンクラブスタッフが長時間残業して書いてたであろう長文の手書きのお手紙より、選手がササッと書いたサインの方がサポーターは何倍も喜ぶんだから皮肉なもんだよなぁ(笑)

2016年J2第38節 京都サンガ vs ファジアーノ岡山

ひっさびさのブログであります!
前回のホームゲーム・岐阜戦の日は体調不良(過労?)で一日家で寝ていたので、ブログも1回分お休みになってしまった。
その前日に休日出勤してイベントの仕切りとかをしてたので、たぶん緊張が解けて疲れが一気に来たんだと思う・・・!


久々の西京極でも、到着はキックオフ30分前という相変わらずのギリギリであった。
フレンズスクエアではコトノちゃんのキャンディを配ってたらしいけど、小学生以下しか貰えなかったらしい。
大人もキャンディ欲しかった・・・。

その代わり?というのは変だけど、赤い羽根募金をして初音ミクのクリアファイルをいただきました。
去年も西京極でミクのファイルもらった記憶がある。かわいい。

そういや最近、西京極はロコンの巣になってるらしくて、ちゃんと姿が見えていました。
しかしこの日は1匹もつかまえられなかった・・・なんでや・・・。

スタグル何にしようかなーと考えて、西京極の体育館の前(マラソンゲートの近く)に最近できたカフェに行ってみることに。
パンや飲み物を売っていました。

暑かったのでドリンク購入。ローズ&ハイビスカス。
なぜか友人にサンガドリンクと間違えられた。

こちらは玄米クリームをはさんだパン。
ピーナッツクリームver.もあった気がする。
玄米ってどんなんだろ、と思ってたけど、普通に甘くておいしかった!

そしてハロウィンということで、こんな可愛いクッキーを売ってました!
おばけ!かわいすぎて視界に入った瞬間購入した!!
そういやおうちに帰ってパンダ氏と1枚ずつ食べようと思ってたのに、気づいたら2枚とも食べられていたのを思い出したぞ・・・。


比較的岡山が近いのと、上位対決ということもあって、たくさんのサポーターが来ていました。
JALの動員もあるかもしれないけど、でもアウェイゴール裏だけでもこんなにたくさんの人が!!

すごいー。ゴール裏の照明の裏側以外はびっしり埋まってるよー。
こんな光景久々に見た。

応援開始するとこんな感じ。

こちらはサンガゴール裏。やっぱりサンガ側も多いなぁ。大一番だもんなぁ。

普段どうなのかはわからないけど、ファジサポさん達はユニ型のビッグフラッグも持参していました。


試合結果は今更言うまでもないですが、2-0で勝利!
前半3分という超早い時間帯にセル君がゴールを決めて、それからも比較的危なげなく試合を見ていることができました。
いや危ないシーンもあったけどね。でも、けっこう良い形で攻めてるシーンも多かったし。
パスがよくつながってたなーという印象。
菅野も2回くらい思いっきり前に出てきてピンチを防いでたし、あれだけ前に出られるってことは、ちょっと余裕がある証拠かな、と思ったり。
でも、良い場面も多かっただけに、もうちょっと得点を見たかった気もする。
アンドレイのシュートほんとに惜しかった!!
あと矢島がゴール決めてくれて嬉しかったなぁ。


そういやサンガはホームゲームでは7試合連続無失点らしいですね。まじか。まじだったわ。
昔は7試合連続引き分け、とか、そういう「それ喜んでいいの?」な記録が多かったけど、珍しくポジティブな記録がきたぞ!!

試合終了の笛が鳴ったときの空。
夕焼けがとても綺麗だった。

そんで、恒例(とそろそろ言ってもいいのか?)の、勝利の集合。
この集合って正式にはなんて呼んだらいいの?


ホームゲームは残りあと1試合。
そして次節はこれまた大事な上位対決の清水戦!
プレーオフでも当たる可能性あるチームだし、良いイメージで終わりたいですね。
J2混戦になってきて、ハラハラドキドキもするけど、面白くなってきた!

2016年J2第34節 京都サンガ vs ツェーゲン金沢

二週連続の西京極。
少し早めに行こうと思ってたのですが、阪急が遅れてたりなんだかんだでキックオフ1時間前に到着。
しかし10月とは思えないほど暑い。


この日はわかさスタジアムの横には、就活生向けの合同説明会のブースがたくさん並んでいました。
14時までですでに終了していたので、どれくらい盛況だったのかはわからないですが・・・。
でも屋外テントで説明会やるって、企業さん側にとってはけっこう大変そうだなぁと思いました。
特に今日は暑かったし。
まだ説明をやっているブースもあったけど、普段着OKになっていたので、本当に普段着で来ている学生さんが多かったです。

ところで西京極はこれまでディグダの巣だったんだけど、どうやらコイルの巣に変更になったらしい。
バタバタしててあまり起動しなかったけど、2匹もコイルをつかまえられた。


就活イベントの他にも、今日はサンガールズフェスタとしていろいろなイベントをやってました。ハンドマッサージや、フェイスペインティングや、占いや、お酒の試飲とか。
私は時間がなかったことやお酒が飲めないこともあって今回は特に何もしなかったけど、ダイハツの試乗車とかも来ていてすごかった。

かくかくしかじかの彼も来ていた。

私がカメラを向けたのに気付いて、わざわざポーズとってくれた。ありがたい。


中京区デーで売ってたドーナツやはちみつにも惹かれたけど、やっぱり暑いので、本日のスタグルはかき氷にしてみた。

西京極でかき氷買うのは今年初めて。シロップが10種類くらいあるのと、ミルク自分でかけ放題なのが嬉しい。
ミルクはセルフということもあって、列が長くてもスムーズに進むのも嬉しい。以前たこ焼きですごく待たされたからなぁ・・・。

青りんご味を選んでミルクだくにしました。おいしかった。


あと、パティスリーヒロヤさんのワッフルも買いました。
カスタードが挟まってて、注文後にお店の人がチョコをトッピングしてくれるという嬉しさ。
しかし今回、写真がないんですよねw
というのも、試合前はかき氷を食べてて、ハーフタイムに食べようとしたらカスタードとチョコが暑さで見事に溶けてて、写真を撮れるようなきれいな状態ではなくなってしまった・・・!(食べることはできたけど)
テントで販売してる時に常温で売ってたから油断してた。以前プリンを完全に水化させてしまった反省が全く生かされなかった私であった・・・。


今日はスタジアムに入るのも早めだったので、普段はフレンズスクエアをうろうろしたりしてて、あまり見れていなかった練習をきちんと見ることができました。

なんかチアの子たちが記念撮影していたんだけど、わざわざ記念撮影用にリフトしててすごいと思ったwwwwそうやって段差を作る発想はなかったwww

アップに出てきた選手をお出迎えする様子も見れました。
そういやセル君が急に坊主になっててびっくりした!小さい石櫃かと思ったらセル君だったぜ。


あと、試合前にいきなり今シーズンの振り返り映像が流れてびっくりした。え、これ最終節じゃないよね!?(笑)
しかも第3節で菅沼が相手選手を突き飛ばしてレッドカードで退場したシーンが流れて客席がざわざわしたwwwwちょwwwwなぜこの誰も得しないシーンを流したwww
でもセレッソ戦での菅野のPKセーブとか、懐かしいシーンも多くてよかった。
京都サンガF.C.の来シーズンの活躍にご期待下さい。・・・え、まだ今シーズン終わってないの?


お披露目会には時間が早すぎて間に合わなかったけど、コトノちゃんの新衣装もお披露目されてました!
おぉー、6番さんの衣装になったのか。チアらしくてスカートも可愛くて良い!
お披露目のときにはなかったようだけど、キッズチアと一緒に出てきたときには、デザイン画と似た黄色いポンポンを持ってて、これがとてもよかった!

コトノちゃん撮りたかったけど、遠すぎてあまり良い写真がなく・・・。

パーサも特別に和装をしていました。パーサもこれからこの新衣装で良い気がする・・・(笑)


ちなみにこのブログ等でも書いてましたが、私もデザインを応募してました。
せっかくなのでこのブログでも紹介してみる。

私がデザインしたやつはこれでした。
クーピーで塗ってしまったのが失敗で、うまくスキャンできなかったようで、ホームページに載ったやつがだいぶ色あせてしまう結果に。反省。

もし私のデザインに投票してくださった方がいらっしゃったら、この場を借りてお礼を。ありがとうございました!


さてさて、イベント盛りだくさんだった試合前ですが、試合そのものはゴールもりだくさん、とはいかず・・・。
前節もそうだったんですが、サンガペースで終始進んでるように見えて、ゴールが全く入る気配がないのはなぜなんですかね・・・。
そういや今日は、コーナーキックのときにキッカーを2人置くという謎のスタイルになってました。
なぜだろう、身長差でこちらが不利だから、1回目でやったショートコーナーみたいなトリックプレーを入れられるように、とか・・・?


試合後はさすがにブーイングだった。うーん、ここにきて例年のように苦しくなってきたぞ。
プレーオフ圏内でどこまで上に行けるか(あるいは抜け出せるか)という戦いだったのが、「プレーオフ圏内を守れるかどうか」という戦いに変わってしまったのはちょっと悲しい。